6月15日に、30cm間隔で1cm深さに播種したヒマワリが、7月1日には上の写真のように発芽しました。
7月4日発酵鶏糞を追肥として散布しました。元肥は発芽障害になりやすいのでやり過ぎない方が良いです。(私は元肥なしで播種しました。)
また、梅雨時期の種まきは、排水不良で発芽しにくい場合があるので、多少うね立をした方がいいと思います。
生長過程では、乾燥しすぎないように注意が必要ですが、適当に雨が降ったので灌水は特にしませんでした。
8月上旬から咲きはじめ、8月22日現在満開です。(種まきが少し遅かったかな?)
我が家のミツバチの餌用で、夏場のミツ源不足を補うために栽培してみました。、
2012年8月14日火曜日
ハチミツの採取 ”2年物は濃厚な味”
我が家で飼っている日本ミツバチの巣箱からハチミツを採取しました。特に2~3年物の蜜は濃厚で味もまろやかです。
1匹の蜂が一生に集める蜜の量は”スプーン1杯”だそうですから、今回採取した約3リットルは何匹の蜂が努力した結果でしょうか。「蜂さんありがとう~」
2012年7月1日日曜日
ミツバチの捕獲に成功!!
6月29日、かなり遅い分封を始めた我家の日本ミツバチの様子です。通常5月上旬~6月上旬が分封の時期で、1群から1~4回程度分家して出ていきますが、今年は3群で5回しか分封を確認できませんでした。(田んぼの作業で家を留守にすることが多く見逃しが数回あると思います。)
隣家の桜の大木に集まっているところです。5メートルの高所でしたが、見事捕獲成功しました。
1回目の捕獲から、30分後ほぼ同じ場所に2回目の分封群が集まってきました。これも捕獲できました。ハシゴの上から様子を見ていると、女王蜂が動いているのを見つけました。(働き蜂より胴が太めで長い感じですね。初めて見たので感激でした。)
4km離れた同級生の自宅に、2群の巣箱を置かせてもらいました。(蜂の世代交代が終わる2か月くらい経ってから我家に持ち帰ります。)
隣家の桜の大木に集まっているところです。5メートルの高所でしたが、見事捕獲成功しました。
1回目の捕獲から、30分後ほぼ同じ場所に2回目の分封群が集まってきました。これも捕獲できました。ハシゴの上から様子を見ていると、女王蜂が動いているのを見つけました。(働き蜂より胴が太めで長い感じですね。初めて見たので感激でした。)
4km離れた同級生の自宅に、2群の巣箱を置かせてもらいました。(蜂の世代交代が終わる2か月くらい経ってから我家に持ち帰ります。)
2012年5月3日木曜日
レンゲ畑でミツバチ達が蜜集め!!
昨年秋に蜜源として種まきしたレンゲの花が満開です。
我家のミツバチたちがせっせと蜜集めをしています。花から花を飛び回って集めた花粉を、お腹の両脇につけて飛んでます。
黄色な花粉を働き蜂が巣に持ち帰っています。
働き蜂の寿命は約2カ月だそうですが、1匹が一生に集めるハチミツは小さなスプーン1杯だそうです。食べる時は感謝していただきたいと思います。『蜂さんありがとう~』
2011年12月16日金曜日
寒波到来!!寒む~”ミツバチも冬支度です。”
2011年10月14日金曜日
2011年9月12日月曜日
純粋ハチミツのビン詰製品ができた~
2011年9月7日水曜日
蜂蜜の採取!!
2011年8月5日金曜日
2011年5月9日月曜日
我家の日本ミツバチが分封しました。
分封した蜂を捕まえるのは初めてのことで、蜂の先生(福山の近藤さん)のアドバイスで捕獲をすることにしました。
2011年4月5日火曜日
春、春だ~、ミツバチの活動が始まった。
2011年1月23日日曜日
我家の住人「ネコ」&「ミツバチ」
痩せてガリガリだったこの子を飼ってやろうと、現在カナダにいる長女が言ったのがきっかけで、我家の飼いネコになったしだいです。
でも、おなかがすいたり、トイレにいったり、寒かったりするとドアを開けてくれと鳴いて合図をします。可愛いものです。
昨年春から我家の住人になった「日本ミツバチ達」です。ハチの寿命は二ヶ月と言われますから、女王蜂以外の働き蜂たちは四代目ぐらいになるのでしょうか?
2010年12月2日木曜日
ミツバチも冬越し準備!!
我家で飼っている「日本ミツバチ」も冬が近づき、冬越しの準備に入りました。麻の布で防寒をしました。雪が降るようになれば、もう一枚巻く予定です。
夏まではおとなしかった蜂も、最近は巣の掃除をしようとすると攻撃してきます。(防具をつけていますが、3回刺されました。本能なのでしょうか?この時期は蜜を守ろうとしているようです)
砂糖代が結構かかりそうですが、無事に冬越しするよう、面倒を見ようと思います。
2010年8月25日水曜日
日本ミツバチも猛暑には参ってます??
2010年4月28日水曜日
日本ミツバチを捕まえるぞ!!
2010年4月20日火曜日
我家にミツバチが来た!!
登録:
投稿 (Atom)