多様な微生物の働きによって作りだされる有機ミネラル(アミノ酸、核酸、脂肪酸、ビタミン、ホルモン、ミネラル)が、稲の健康な成長や米の食味に係わるとのこと。
出穂前50~40日前に施用する「自家製ぼかし」を作ってみることにしました。
材料は米ぬか60㎏、油かす60㎏、魚粉60㎏、カニ殻45kg、海藻粉末10kg、VS34(微生物利用土壌改良剤)40kg、バーキュラムライト100リットルを使いました。
水を材料重量の45%程度加え均一に撹拌します。
撹拌後、発酵熱を上げるためできるだけ大きな山にします。表面にむしろをかけ発酵開始。(雨天時はビニールシートをかけエキスの流出を防ぎます。)
1週間後、むしろをとった状況です。微生物の発酵が進んでいます。内部温度は50℃(50~65℃がよい。)やや低めですが、順調にできているようです。
まだ発酵途上で、魚粉のにおいがとても強い状態です。
1回目の切り替えし後、空気の補給ができ、好気発酵したのか魚粉のにおいも少なくなりました。
切り返しを1週間おきに行い、30~40日でぼかし肥が出来上ります。
2013年3月28日木曜日
竹パウダーでブランド米づくり!!
3月23日~24日の2日間、殿垣内機械利用組合のメンバー8名で山内ブランド米「里山の夢」栽培に向けて、竹パウダーづくりを行いました。竹の伐採→竹の搬出→機械破砕(竹粉)→袋づめの作業を役割分担して行いました。
竹の繁茂を防ぐ里山整備と一石二鳥の効果があります。
どの作業も力仕事 なので、汗だくだくで1時間ごとに休憩しながらやりました。2日とも好天に恵まれ作業の合間の一杯のお茶は格別で~す。
、
2日間で約300袋(12トン)を製造し、軽トラに積み込んで各圃場に運搬しました。袋づめのまま2週間程度で乳酸発酵します。(発酵したものを使う方が土中の微生物の活性化に効果がある。)
その後10アール当たり200㎏を散布し、トラクターで鋤き込みを行います。
2013年3月27日水曜日
自家製ソバを堪能!!
11月上旬、ソバの実が熟して収穫の時期を迎えました。
3アールのソバ畑を手刈りで収穫した後、天日で乾燥、脱穀しました。初めての栽培で収穫までこぎつけたことは、とてもうれしいです。
元職場の先輩奥田さんが、昔使っていた『とうみ』で実を選別し、修理した『石臼』で粉ひきをしてくれました。
先輩が出来上がった『そば粉』と『手打ちソバ』をもって我が家に寄ってくださいました。
早速、家族で美味しくごちそうになりました。自分で育てたソバを食べるのは人生初めてであり、上手に打ってもらい、帰国中の娘たちもソバの香りがいいと絶賛でした。
2013年3月26日火曜日
『里山の夢』の栽培研修会を開催!!
特に苗づくりは「苗八作」といい、子育てでいう「三つ子の魂百まで」に共通しているようです。
私も昨年、このポイントに沿って栽培してみて効果を実感しているところです。今年の栽培に当たり、皆さんも取り組んでみたらどうでしょうか。
登録:
投稿 (Atom)