skip to main
|
skip to sidebar
まっちゃんの百姓奮闘記
広島県庄原市から地球にやさしい農法で野菜、米を作っています。
ラベル
山の芋
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
山の芋
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2010年11月2日火曜日
山の芋、でっかいのが採れたぞ~
山の芋の収穫作業をしました。写真のように無農薬で育てた500gを超える『でっかい芋』が採れました。夏場に灌水チューブで水をしっかりやったのと、基肥の量が適切だったことが好結果につながりました。
2010年4月24日土曜日
山の芋の植付けをしました
一昨日の大雨で畑は少しぬかるんでいましたが、自家製の山の芋を植付けました。
通常は種イモを50~70gぐらいに小割にして植付けます。今回は時期が遅れたため写真のように、すでに芽が出ておりそのまま植付けました。うまく育ちますように!!
今日は、オクラ・かぼちゃの種まきもしました。
いつまでも寒い日が続いています。早く温かくなってほしい~
2010年4月16日金曜日
思わぬ収穫あり!!
昨年吉舎町の農家から購入した山の芋の種芋を植えました。山の芋はとても管理が難しい作物です。8月頃までは何とかやっていましたが、収穫できるような芋はできていないとあきらめていました。
先日、妻が試しに掘ってみたところ、食べれそうな大きさのものがあり、試食したところとても美味!!
早速直売所に出すことにしました。200g~500gのものが50個くらいあり、思いがけない副収入になりそうです。うれしい~
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
里山の夢ホームページできました!
http ://satoyamanoyume.jp 写真をクリックしていただきますとホームページに飛べます。
里山の夢
ホームページにて新米販売中です。
新米販売中
庄原盆地の清涼な空気と水で育った採れたての旬の美味しさをお届します。
”私の三つのこだわり”
1.米づくりは土づくりから
2.減農薬をめざして
3.愛情を持って大切に育てる
竹粉の肥料が生んだ、日本一おいしいお米!!
昨年の「大阪府民のいっちゃんうまい米コンテスト優勝米」 ”里山の夢”の新米販売は10月21日 から行います。
現在ホームページで予約受付中です。
【連絡先】松田一馬TEL・FAX:0824-74-1137携帯:090-4576-4738
Eメール:
matsu.k403@hi.enjoy.ne.jp
食味に自信あり!!ぜひ一度食べてみてください。
自己紹介
matsudak
2008年に会社を早期退職し、その春より1年間農業技術大学校の就農促進研修を受講。栽培技術について学びました。 安全、安心で美味しいものを消費者に提供したいとの思いから、減農薬に取り組むとともに、土作りにこだわり竹肥料を使用した環境にやさしい農業を実践しています。 現在の主力作物は米、健康野菜のエゴマなどの栽培と販売を行っています。お気軽にメッセージをどうぞ。
詳細プロフィールを表示
”竹の力”(竹肥料とは)
竹の持つ生命力に注目!!
竹には豊富なデンプンが含まれており、微生物のエサとなるとともに、繊維質が微生物の棲家に最適という特性を持っています。
竹の肥料利用に当っては、繊維を竹粉砕機ですりつぶし、竹パウダー状にしたものを土に散布します。リン酸の効果で健全な根が伸び、作物(米・野菜・果樹)の甘味・旨味が増し、土壌病害も抑制されます。
ラベル
エゴマ
(11)
えんどう
(11)
かぼちゃ
(1)
キュウリ
(3)
スイートコーン
(6)
すいか
(1)
そば
(3)
そらまめ
(5)
たまねぎ
(5)
とうがらし
(2)
ナス
(20)
なめこ
(1)
にんにく
(10)
ひまわり
(1)
ミツバチ
(16)
ヤーコン
(3)
ラディッシュ
(4)
我が家
(13)
菊芋
(2)
黒大豆
(4)
山の芋
(3)
小豆
(1)
地域行事等
(24)
竹パウダー
(75)
鳥獣害対策
(2)
展示会
(4)
田んぼアート
(2)
米づくり
(143)
牧草
(1)
無農薬米
(15)
エゴマパワーで健康生活へ!
エゴマにはアルファ・リノレン酸という健康に良いとされる油が多く含まれています。
アルファ・リノレン酸は、人間が生きていく上で欠かせない油(必須脂肪酸)であり、生活習慣病、視力障害、アレルギーなどの病気予防に有効なことが最近明らかになってきたようです。
また、アルファ・リノレン酸は体脂肪として溜まりにくいのでダイエットにも効果があると言われています。
JA庄原の情報誌の表紙になりました。
JA庄原ふれあい情報誌「ほっと」2009年9月号の表紙、そしてインタビューが載りました。
JA庄原
http://www.ja-shobara.or.jp
ブログ アーカイブ
▼
2014
(8)
▼
2月
(3)
東京の米コンクールで入賞しました!
竹肥料づくり本格化!!
”しょうばら愛サミット”に参加!!
►
1月
(5)
►
2013
(32)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(4)
►
5月
(2)
►
4月
(6)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2012
(69)
►
12月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(7)
►
8月
(10)
►
7月
(5)
►
6月
(8)
►
5月
(10)
►
4月
(9)
►
3月
(6)
►
2月
(2)
►
1月
(8)
►
2011
(97)
►
12月
(7)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(9)
►
8月
(4)
►
7月
(9)
►
6月
(5)
►
5月
(12)
►
4月
(16)
►
3月
(12)
►
2月
(7)
►
1月
(7)
►
2010
(82)
►
12月
(7)
►
11月
(11)
►
10月
(10)
►
9月
(5)
►
8月
(7)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
►
5月
(10)
►
4月
(18)
►
3月
(5)
►
2月
(2)