![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhxGwT-PY9px4jmD8BDLFKoFszU7AURz6Jp_ifpeRh8VEH1HlgUjPfTdQ8akSn93xo3H0D_X3shxiC9hoPU6mBfKTF33dqvtxY_jo1pInDPdraeGy3vu5t_CsZVtJ3w1jZi8V6DkFcIBfI/s400/DSCF1002.JPG)
5月24日に播種した苗も7日目、温度・水分・空気の三要素がそろい、土の中から芽を出し始めました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhB4tQreqNqTzhTDixSM-xKr3eEKMKVukw_MO2QeZm8Z8R9YMi_D3upJK-sGqX0-rgOeUeAp8BuhatLTm1bh4W_2elc9mr-7iTrcRuD2PaQQaeVvK_F-E-J-46byY7ek0ym2wqUTq4U4U4/s400/DSCF1006.JPG)
播種10日目、二葉がはっきりとしてきました。 発芽してからは太陽の光を必要とします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjpI2mQN2w-W5M_PNhwxY39L3FLNTRgqDG6SJIWQ-U95gDOK0X6oEJN8MDtXrfFcfzGowlxZkVbe2H50aOjvSN3mRThqEyITb-WzPnAeEOzzoG8OVEhJ49nbLFc8PPAgdBpiz22P3HUkxE/s400/DSCF1003.JPG)
播種14日目、発芽率90%以上と好成績でした。苗も5~15cmと生長しています。従来よりも格段に発芽率が良くなった。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhyOp7x973kjJq8GTh2lPIymQETxQZoDY9g8UGXPEHIuftILnsNyeD7VzAlogfEzIn14r-vlukjo1CZ5yx2HxO9tkLhOOyQs9_iB24hVmY6riXGccGtf4aFqh2Jg1Er6IxUkq81sQtNfjM/s400/DSCF1012.JPG)
伸びた主根を手で切って短くします。現代農業の記事によれば断根することで、肥料分の多い土壌でもたくさんの実を付けるそうです。通常豆類は、多肥料では葉ばかり大きくなって実の収穫量は減ります。その弱点を克服する方法だそうです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhgYit7RTa5xfjQgRSgH1kBavJzU_rYXAHInK36Gsn-nLo2kN3PiOFeXfNunZLi_cgpFXqYMRJ5qEzxgbgn2A_MzJt32Ayv1q4XoaDGSKLQqmcPh5Qm0rVeip45yFk4byUW_TpT1VeDwig/s400/DSCF1016.JPG)
300株を定植しました。黒大豆は枝が大きく横に張るため、60センチピッチの植え付け間隔にしました。また、マルチ穴を発酵した竹パウダーで覆っています。竹パウダーの効用は、①雑草抑制、②乾燥防止、③乳酸発酵菌により健苗で順調な生長、④根切虫の予防(乳酸発酵臭に虫が近づかない?)を期待しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿