
1月8日晴天、明日の地域恒例の「とんど祭」の準備です。
今年は高さではこれまでの最高のものができました。

中央にたる木を、井桁に組みます。この中に燃えやすい薪を入れます。

作業途中の様子です。本日は7名で竹の切り出しから組立まで一日がかりでやりました。

1月9日小雪舞う中、地域の新年会と「とんど祭」をやりました。
殿垣内地区は総戸数24戸の小さな集落ですがまとまりは抜群です。
恒例行事と言うことで集会所に大勢集まってにぎやかに始まりました。

いよいよ「とんど祭」の火入れです。今年の年男&年女が火入れ役をします。

勢いよく燃え上がる中、今年も良い年にとの願いを込めます。

今年は東の方向に倒れ、倒れた方向に吉があり、子宝に恵まれるといいます。